2007年09月22日
-
明日明後日は
2007年09月21日
-
受付の風景
2007年09月18日
-
秋ですけど
-
なんかじめじめしていますね。例年ならこの時期は温度が高い日もあるのですが、もっとからっとしていたようおに感じます。
けど朝晩はかなり涼しくなってきましたね。昨日は生の鮭を北海道の方から頂きました。これこそ秋って感じですね。かなり身も厚く、さばくのが大変でした。秋の味覚味わっていますか?
2007年09月15日
-
お詫び
-
やむを得ない事情で結婚式に引き続き治療院を休んでしまいました。連絡がつかずご迷惑をおかけしました方には本当に申し訳ございませんでした。
本日より治療を再開しましたので宜しくお願いします。今日はこのHPを見ていらした方第一号が来院されました。ほとんど宣伝らしい宣伝はしていないので、友人シバ君の渾身の作であるこのHPを見て来ていただいたというのには本当に感激です。
初めての方は治療方針を必ずチェックしてから来ると説明がお互い楽かと思います。よろしくお願いします。
2007年09月07日
-
明日はお休みします。
-
久々の関東上陸の台風は凄い勢いでしたね。昨日の夜は家が揺れてると思うほど風が吹きましたね。いつもは遠くの九州や四国の方の被害状況をテレビで見ているのが近くの荒川の映像だったり冨岡のニュースだったり、身近な所の情報がメディアから届くとまた被害の大きさが実感できますね。
友人の結婚式に出席するため明日はお休みします。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
2007年09月06日
-
台風接近中!
-
関東に台風が接近して、このままでは直撃の模様です。
台風並みの低気圧が近づくと2、3日前から体調崩す方もいらっしゃると思います。
健康な体なら感じていなかったのが、膝関節痛や骨折したところ、お年寄りから小さなお子様などはいろいろ影響があるようです。耳鼻科などはメニエール病が増えるそうです。決して健康な方に影響がないわけではありません。体は影響を受けているけれど感じていないだけなんですよね。特に今は季節の変わり目ですから体調管理に気をつけましょう。
またニュースに出るほどの被害はあまり身近にないように感じますが、庭先の植木や飛びそなものはしまって台風に備えましょう。こういう時は家から出ないのが一番です。
2007年09月04日
-
記念日なんです
-
一応HPのほうは「治療方針」のほうもだいたいまとまりましたので第一段階完ということになりました。写真とか微妙に違ったりするのに気が付きましたか?細かいところもチェックしてみてください。意外と最初とは違います。
今日実は結婚記念日なんです。けど・・・奥さんは気付いてないみたいです。トホホ。
2007年09月03日
-
治療方針更新中
-
ただいま治療方針が見れますが、まだ試験段階ですので未完成です。
ちらりと見るぐらいにしておいてください(笑)
完成しましたらすぐに報告いたします。
2007年09月01日
-
9月になりました
-
今日も涼しい日でしたね。
芦澤治療院は1か月が経ちました。最初はいろいろ慣れないこともありましたが落ち着いてきました。
今月は祝日が2つあるために連休があります。また8日はお休みさせていただきます。友人の結婚式に出席する為です。土曜はお休みの人が多いためご不便をかけますがよろしくお願いします。
もうお彼岸というのに、今日も暑かったですね。例年ならこの時期に温度が上がってもカラッとしてるはずなんですけど、なんかジメジメしていますね。
でも暑さ寒さも彼岸までですからね。お彼岸が明けたら涼しくなると思います。
お彼岸とは
「彼岸会(ひがんえ)」といいます。梵語の「波羅蜜多」の訳で、彼岸に到るという意味だそうです。迷いに満ちあふれたこの世、此岸(しがん)から、悟りをえた世界彼岸(ひがん)へ到ることを願って、行いを慎む期間だそうです。
ですから、お彼岸は、自分を見つめ直し、先祖への報恩感謝をすることにより、より豊かな心を持つための、人格形成期間のようなものです。彼岸会は、インドや中国にはない、日本独特の法会みたいですね。
こういう時ぐらいは仏壇をきれいにし掃除供物をしたほうが気持ち的にすっきりすることもあります。ちなみにぼたもち(牡丹餅)とおはぎ(お萩)は同じものを差し、牡丹が咲く頃に食べるのをぼたもち、萩が咲くころ食べるのをおはぎと使い分けているのを知っていましたか?最近近所の物知りおじさんに聞きました(笑)また秋分の日は昼と夜の長さがだいたい同じになるんです。そういえばかなり日が落ちるのが早くなりましたね。こういう季節の変わり目を感じることがとても大事なことだと思います。明日明後日はお休みですので宜しくお願いします。よい連休を。
17:30|コメント(0)